コラム(失敗談・経験談)

ショートカットで複数のSNSに同時投稿する方法

この記事は下記の動画を参考にしています。楽にSNS発信したいブランディングやマーケティングを考えれば、いろいろなアカウントで同じような投稿をBOTのように投稿することには何のメリットもない気がするが、告知をするときには便利な気がする。動画を...
コラム(失敗談・経験談)

iPhoneのショートカット機能とChatGPTでnote記事を自動生成したい。【失敗】

目的私が今回取り組んだのは、iOSの「ショートカット」アプリを使ってOpenAI(ChatGPT)のAPIと連携させることで、note記事の執筆から自動添削・加筆をまとめて行う仕組みを作ることだ。記事の草稿を手軽に作成し、そのままChatG...
生き方、キャリア

SNSが生み出した外見至上主義と容姿格差

近年、SNS上ではインフルエンサーの華やかな暮らしや芸能人さながらの容姿が大きな注目を集めている。その影響を受け、まだ物事の判断力が十分に育っていない中高生が、美容整形や脱毛といった施術を安易に検討するケースが増加している点は看過できない。...
生き方、キャリア

リセールバリューで考える

ダウンジャケットが犬の寝床になり、ボロボロになったので買い替えようかと検討している。安物のダウンなので、別に犬が気に入ってくれているならそれでいいし、UNIQLOのヒートテックを着れば正直、長袖と厚手のパーカーだけで乗り切れる。とはいえ、ち...
生き方、キャリア

お金で回避できる問題はお金で解決した方がいい

SNSで「夫にキレる、モラハラ妻」の動画を見かけた。内容は、洗濯物を洗濯機に入れたまま放置していたり、家の鍵を閉め忘れた夫に、モラハラ説教をする妻の動画なのだが、コメント欄がとんでもなく荒れていた。私はこの動画に対して、どちらの味方をするわ...
生き方、キャリア

人生の方向性を考える時期が来た

もうすぐ20代中盤になる。そろそろというか流石に転職をしなければ、私の人生の目標である自由の最大化からは大きく離れた人生を歩むことになる。今の会社でのプロジェクトである程度の実績を作り、それをもとに転職をすることを考えると、転職時期は来年の...
生き方、キャリア

人間関係の良好は経済的な良好

人間関係を大切にする事は人生を豊かにする事に直結する。仕事とプライベートは別という考え方も一理あるが、仕事で関わる人もプライベートで関わる人も同じように大切にする事は、回り回って自分にも相手にもメリットがあるように思える。貧乏なうちは甘えて...
生き方、キャリア

完成度が低くても取り敢えず提出する

転職活動に備えて、主体性と行動力の実績を作るために社内でプロジェクトに参加している。結果論ではあるが、経営状態の悪い会社に入社して、自己のキャリアに主体的になる必要性に迫られたのはよかったことだと思う。私のプロジェクトは、棚卸しのシステム開...
生き方、キャリア

人生は選択の連続

負のループに巻き込まれるな資産形成は減点式だと言う話がある。誤った選択肢をしなければ、経済的に追い詰められる事なく資産形成が可能だという。つまり、人生では「正解」そのものは無くとも、「明らかな間違い」を避けるだけでも前進できるというわけだ。...
生き方、キャリア

選択肢は自分で作るしかない

スマホとメガネが壊れたり、メンタル不調に陥って記事の執筆が全くできなかったが、やっと復活した。せっかく続けていた毎日投稿が途切れてしまったが、ここからまた積み上げるしかない。休んでいる間に、色々なことが起きた。例えば、勤めている会社が経営危...