ガジェット 【パソコン選び】デスクトップを買って後悔した話。【初心者】 家電量販店で店員とのミスコミュニケーション大学入学時に、梅田の某家電量販店でiMacを買ってもらった。当時はパソコンに関する知識が皆無で、店員に言われるがままに低スペックのiMacを割高で購入してしまった。もちろん、店員が悪いわけじゃなくて... 2024.10.08 ガジェットコラム(失敗談・経験談)
令和の生き方・働き方図鑑 令和の生き方・働き方図鑑【#2】「老後の働き方、年金に頼らず生きる選択肢まとめ」 定年後どのように働くのかというテーマは日本人であればほぼ全員が抱える悩みだろう。人間の自然寿命は40前後で、医療の発達によって2倍以上も寿命が延びている。こんなことはほかの生物ではありえないらしい。こんなことを想定していなかったのは、人間自... 2025.03.23 令和の生き方・働き方図鑑
コラム 財務省解体デモに傾倒しても意味がない【資本主義は資本家が勝つ】 人生は有限だ。年齢というタイムリミットは待ってくれない。この限られた時間をどう使うかが、人生の成否を分ける。だが、一部の人間はその貴重な時間を政治批判に浪費している。SNSで政治を語り、デモに参加し、政府や既得権益を批判する。そんなことにど... 2025.03.11 コラム
生き方、キャリア 令和の生き方・働き方図鑑【#1】「コスパ最高?タイミー旅行‼」 私は現在キャリア形成において重要な時期に差し掛かっている。20代中盤でそろそろ転職しないと、飛行すらできない人生になってしまうのは目に見えてる。どういう人生を送りたいのか、何者になりたいのか、そんなことを毎日考えている。そこで、いろいろな人... 2025.03.09 令和の生き方・働き方図鑑生き方、キャリア
生き方、キャリア 企業倒産時の従業員への影響まとめ【企業規模・倒産形態別】 最近「派遣切り」や「コロナリストラ」のドキュメントを見るのにはまっている。自分も非正規だから学ぶことが非常に多い。会社が倒産ないし、リストラした場合どのように対応すればいいのか調査してまとめてみた。日本国内で企業が倒産した場合、従業員にはど... 2025.03.07 生き方、キャリア
生き方、キャリア 人生を低空飛行するための準備をする 客観的に見て私は明らかなキャリア弱者だ。大学を中退し、就活も失敗、非正規での転職を繰り返し、今の会社に行きついた。今の会社は上場企業の子会社とはいえ、業界的には衰退産業。将来性には疑問符がつく。しかも非正規雇用だ。唯一の救いは、今年一年間働... 2025.03.05 低空飛行で生きる生き方、キャリア
生き方、キャリア スケジュール帳を買ったことがなかった私が、今年ついに手帳デビューした話 今までの人生でスケジュール帳なんて買ったことが無かった。スケジュール管理ならスマホで充分だし、わざわざアナログの手帳を持ち歩くなんて時代遅れだとすら思っていた。しかし、2025年は自分にとって大きな転換点になる年だ。だからこそ、これまでの自... 2025.03.03 ガジェット低空飛行で生きる生き方、キャリア
コラム 【プライバシーを犠牲にした公平性】財務省解体よりもGoogleに徴収してもらう方が早いのでは?【仮説】 デジタル時代の新しい税制:「Googleアルゴリズム課税」の可能性1. はじめに私たちが日常的に利用するGoogleやYouTubeのアルゴリズムは、広告単価を決め、情報の流れをコントロールしている。もし、税制もこの仕組みに基づいて設計され... 2025.02.28 コラム
生き方、キャリア 若害vs老害の対立はただのコンテンツ。実態は選択の格差だという仮説 世代間対立ではなく、選択が社会を動かす最近、「若者 vs 高齢者」という構図が目立つようになった。メディアや討論番組では、世代ごとの不満をぶつけ合うような場面が増え、あたかも世代間の対立が避けられないかのように語られることも多い。しかし、本... 2025.02.25 低空飛行で生きる生き方、キャリア
副業・スキル ChatGPTでアイデアを「無限生成」するプロンプト ChatGPTが登場してからというもの、「AIを使えば大量のビジネスアイデアや企画案をどんどん出せる」という話を耳にする機会が増えた。しかし、実際にどんな指示を出せばそんなに無尽蔵なアイデアが降ってくるのか、イメージが湧かない人も多いだろう... 2025.02.24 AI副業副業・スキル
生き方、キャリア 【非正規はつらいよ】棚卸作業改善ツールの試作・提案が棚上げになった話 棚卸システムが棚上げされた話 (棚だけに)先日、DX会議で提案した棚卸システムが棚上げにされた。話を聞く限り、主な理由は以下の通りだ。現場作業者が足りないそもそもお前パートやん社員がやれよDXに時間割く余裕ねーよ(なんだそれ。立場や経営方針... 2025.02.23 低空飛行で生きる生き方、キャリア