CokeONアプリを利用している人は多いだろう。キャッシュレス派の私は以前まで節約のために職場に水筒を持ち運んでいたのだが、最近はもっぱらペットボトル飲料で済ましている。
CokeONアプリは悪魔の所業
CokeONアプリがあればキャッシュレスで自動販売機で購入できるし、スタンプを貯めれば「ドリンクチケット」がもらえて、一本無料になる。スタンプは基本的に1本購入して1スタンプもらえる。ほかにも歩数計機能もあり、目標の歩数に到達すればスタンプがもらえたり、チームで巣アンプを貯めることもできる。コカ・コーラ社の本気なのか、街中のコーク自販機はほぼほぼCokeONが対応している。そのせいか、自動販売機での浪費が増えてしまった。(企業の思惑にどっぷりはまってしまっている…)
前回、貯金のために自動販売機の利用を禁止にしたことで、水筒の持参をしなくてはいけなくなってしまった。一応会社に飲料サーバーは設置されているのだが、味がまずい。そのうえ仕事中に一度立ち上がって取りに行かなくてはいけない。これが死ぬほどめんどくさい。
もちろん息抜きという観点はあるのかもしれないが、私の場合再度集中スイッチを入れるのがストレスで仕方ない。
自動販売機なら、ペットボトルのお茶を買ってそのままデスクにおけるし、CokeONアプリでスタンプを貯めることもできる。割高とはいえスタンプが貯まるのはうれしいからずっと利用していたが、前述したように自動販売機の利用は禁止にしてしまった。
浪費の解決策はスーパーしかない
スーパーで買い物しているときにあることに気が付いた。

スーパーで売ってるのにスタンプがもらえるキャップ裏コード!
しかも1本650mlで85円なのにスーパーのポイントも付く。
自動販売機で140円払ってたのがバカらしくて仕方ない。
あまりにも驚いて気が付いたら5本買っていた。

もちろん本気で節約するなら、もっと安い水を買うか、水筒を持っていけばいい。
私の場合はお茶が好きなのと、水筒は洗い物が増えるだけでタイパが悪い。
水筒は時間と手間の無駄
うちの母親もそうだったが、水筒なら節約できるという思考でせっせこ水筒に水やお茶を入れて、毎日職場にもっていっている。
もちろん、ペットボトル飲料を買うことに比べたら安いのは間違いないが、コストは本当にそれだけなんだろうか?
ペットボトル飲料も水筒持参もコストは大差ない
先ほど紹介したスーパーの綾鷹は85円。
ほぼ毎日行く近所のスーパーで5本買えばいい。もちろん多少面倒だけど、水筒を持参する場合は空になった水筒を持ち運びながら、同じように同じ回数スーパーに行く。手間はほとんど変わらないだろう。
スタンプとか集めてないならAmazonとかで箱買いすれば良い。
手間は大差ないのに、ペットボトル飲料は空になったら捨てるだけでいい。
これが大きな差だ。水筒は毎日のように洗わなければいけない。マジでめんどくさい。
「洗い物一つくらいいいじゃん」というニートや学生は目を覚ましてほしい。水筒を洗うのはマジでめんどくさい。パッキンをとって、キャップと本体を洗って(しかもクソ洗いにくい)、乾かして、乾いたらパッキンをつけてお茶を入れて持っていく。
マジで意味わからないくらいめんどくさい。
この悩みがペットボトルなら全部解決する…
飲み終わったら捨てるだけ。もう一度言う、飲み終わったら捨てるだけなのだ。
たった85円で水筒を洗うという毎日の作業から解放されると考えたら、全然コストに見合っている。
しかもスーパーのポイントだけでなく、CokeONスタンプももらえる。
老若男女問わず水筒を今すぐ手放すべきだ。水筒を毎日洗うのはマジで無駄な作業だと思う。
コメント