2025-02

コラム

【プライバシーを犠牲にした公平性】財務省解体よりもGoogleに徴収してもらう方が早いのでは?【仮説】

デジタル時代の新しい税制:「Googleアルゴリズム課税」の可能性1. はじめに私たちが日常的に利用するGoogleやYouTubeのアルゴリズムは、広告単価を決め、情報の流れをコントロールしている。もし、税制もこの仕組みに基づいて設計され...
生き方、キャリア

若害vs老害の対立はただのコンテンツ。実態は選択の格差だという仮説

世代間対立ではなく、選択が社会を動かす最近、「若者 vs 高齢者」という構図が目立つようになった。メディアや討論番組では、世代ごとの不満をぶつけ合うような場面が増え、あたかも世代間の対立が避けられないかのように語られることも多い。しかし、本...
副業

ChatGPTでアイデアを「無限生成」するプロンプト

ChatGPTが登場してからというもの、「AIを使えば大量のビジネスアイデアや企画案をどんどん出せる」という話を耳にする機会が増えた。しかし、実際にどんな指示を出せばそんなに無尽蔵なアイデアが降ってくるのか、イメージが湧かない人も多いだろう...
生き方、キャリア

【非正規はつらいよ】棚卸作業改善ツールの試作・提案が棚上げになった話

棚卸システムが棚上げされた話 (棚だけに)先日、DX会議で提案した棚卸システムが棚上げにされた。話を聞く限り、主な理由は以下の通りだ。現場作業者が足りないそもそもお前パートやん社員がやれよDXに時間割く余裕ねーよ(なんだそれ。立場や経営方針...